アーカイブ:2017年 6月
-
飲食店の集客の課題を解決するためには?集客方法12選
飲食店で継続的に売上をあげるためには、「集客」は無くてはならない考え方です。 飲食店の集客についての課題を見直すことで、客数が集まるのはもちろん、売上・口コミによる広告にもつながります。 顧客を集めたいのに、その…詳細を見る -
GINZA SIXが銀座の街にもたらしたシナジー効果
2017年4月20日にグランドオープンしたGINZA SIX(ギンザシックス)。GINZA SIXは、旧松坂屋銀座店の跡地を中心に再開発された銀座エリア最大の複合商業施設です。 4月に開業後、18日目150万人を突破、そ…詳細を見る -
スマホ時代の売上管理システムは、進歩しつつある
売上の集計はいつの時代も大変 実店舗で商品を販売したり、サービスを提供したりしている場合、毎日営業時間が終わったら、その日の売り上げを締めなければなりません。 その売り上げの締めですが、非常に大変で、毎日行うことで店長が…詳細を見る -
店舗開業に必要な準備は?開業までの流れ・手続きを解説
「お店を作りたい!でも、どうすれば開業できるのかわからない…」 そのように考えているかたのための記事です。 店舗を開業するには、 資金の調達 届け出 物件探し 人材の採用 内装 外装 など…詳細を見る -
オムニチャネル化への第一歩、キーワードは会員共通化
データベースの統合が欠かせません マーケティングを行っていく上で、会員を見込み客に発展してもらうことは非常に重要です。しかし、顧客データが点在しており、あちこちにあるようでは、顧客データが統合できず、マーケティングができ…詳細を見る -
セキュリティー対策にみる無人レジの課題
IT技術の普及によりオックスフォード大学が認定した「10年後になくなる職業」の記事をよく目にするようになりました。ITシステムが人に代わって仕事をする。この流れはもはや止めることができません。 「10年後になくなる職業」…詳細を見る -
★人工知能による飲食店舗向け賃貸物件の家賃決定システムが実験スタート★
不動産の(賃貸)価格決定、というのはなかなかに悩ましい問題で、高くしすぎるのも安くしすぎるのもそれぞれの理由があって、望ましくないと言われます。 さらに居抜き物件の賃貸価格決定は難しく、長いキャリアを持つ営業マンなどが、…詳細を見る -
行列ができる店=人気店?集客のために必要な戦略とは
目次●行列に並ぶ人の心理●サクラは効果があるのか?●口コミの威力●行列ができる店の例1:焼きたてチーズタルト「BAKE」●行列ができる店の例2:東京駅一番街の「東京ラーメンストリート」●まとめ 行列ができている飲食店や…詳細を見る -
POSレジ アプリとは?日本やアメリカで多用される理由とは【iPadアプリお役立ち情報付き】
目次: そもそもPOSレジアプリとはどういうものか アメリカでPOSレジアプリ利用者が急激に増加した理由 日本でPOSレジアプリを活用する際に注目したいメリットは? 日本でも増えてきたレジアプリの数々 …詳細を見る -
★上海に登場した『自動運転でやってくるスーパーマーケット』★
買い物に出るのが面倒くさい時「スーパーが来い!」と思ってしまうことがたまにありますね。 上海なら、そんな願いが叶うようです。 自動運転のスーパーマーケット「Moby Mart」が上海に登場しました。スウェーデンのスタート…詳細を見る -
チェーンオペレーションとは?その意味、具体例を徹底解説
「多店舗展開に興味がある。でも、どんな方法があるんだろう…」 と考えているかたにおすすめの記事です。 チェーンオペレーションという言葉を聞いたことはありますか? 多店舗展開を成功に導くうえで、これから紹介するチェー…詳細を見る -
飲食店の開業資金を徹底解説。費用の相場、資金の調達について
はじめて飲食店を開業するときに、一番気になるのがお金の話ですよね。 「いつか自分のお店を持ちたい!…でも、具体的にいくらかかるのかはわからない。」と、開業を迷っているかたもいらっしゃるでしょう。 特に開業資金は、飲食…詳細を見る -
★アマゾンがリアル小売りへ進撃する真の意図~ホールフーズ買収は一例にすぎない~★
Amazonが米小売大手の「ホールフーズ・マーケット」を137億ドル(約1.5兆円)で買収した、というニュースが先週末世界を駆け巡りました。 クローガー、ターゲット、コストコ、ウォルグリーン、CVSヘルス、そしてウォルマ…詳細を見る -
アメリカの飲食店システムはどうなっているのか。現地で感じたNYの今
日本でビジネスを始める、あるいは事業をさらに発展させたい場合、時代の先を行くアメリカで評価の高いもの、あるいは流行っているものを参考にしたいものです。 アメリカの最先端の流れを掴むためにはインターネットで検索をかけてみ…詳細を見る -
★日本版Amazon GO!ファミマとLINEのコラボレーション店舗★
ファミリーマートとLINEのコラボのコンセプトムービーが公開されました。 「ミライコンビニ」と銘打った動画では、LINEアプリを入店時にかざしてチェックインし、棚の商品を手に取るとパーソナライズされた割引情報やキャンペー…詳細を見る -
ポイントシステムを使ってマーケティングに活かす
ポイントシステムとは ポイントシステムとは、購入に応じて顧客にポイントを付与し、次回の来店を促すサービスです。顧客にとっては『お得感』を感じることができるため、うまく構築・運用すれば、リピーター客の獲得につながります。 …詳細を見る -
飲食店の「居抜き」とは?メリット・デメリット、スケルトンとの違いを解説
これから飲食店を開業したくて「良いお店を、できるだけ安く作りたい!」と考えるかたは多いでしょう。 そんな時に、うまく活用したいのが居抜きの店舗物件です。 以前まで別の店舗が使用していた内装を利用して、 内装にかか…詳細を見る -
大戸屋の旗艦店は「デジタル」「野菜」が売り!新卒女子たちのまっすぐレポート
和定食を中心として提供する外食フランチャイズチェーン「大戸屋」が丸の内に旗艦店をオープンしました。 旗艦店(フラッグシップショップ)とは、 販売の拠点となる中心店舗。多店舗展開をしているグループ店の中でも、とりわけ力を…詳細を見る -
店舗管理のシステムとは?概要とメリット、業種別おすすめシステムを紹介
仕入れや売上、勤怠など、店舗の運営に必要な業務は数多く存在します。 そのため、以下のような問題が発生することも。 店舗管理がそもそもうまくいかない 管理者が膨大な管理タスクに追われ、お店のほうに労力を割けない…詳細を見る -
Amazon GOでミライ体験!レジ無しAIコンビニの仕組み、技術と課題
2018年1月22日にAmazon GOの1号店がアメリカ・シアトルにオープンしました。 Amazon GOは一言で説明すると、「レジに人がいない無人コンビニ」です。 これには車の自動運転で活用されているコンピュータ・…詳細を見る