アーカイブ:2018年
-
今、試してみたいキャッシュレス決済が使える最新サービス10選
「キャッシュレス後進国」と言われている日本でも、最近では様々なサービスでキャッシュレス決済化の動きが活発になってきています。 2020年のオリンピックや2025年の大阪万博など、多くの外国人観光客が日本にやってくるイベ…詳細を見る -
国が変わればサービスも変わる:世界のQRコード決済事情
世界中の通貨にそれぞれ違いがあるのと同様、QRコード決済サービスもそれぞれの国や地域で特徴が違うことをご存知でしょうか。 中国ではAlipayとWeChatPayが人気を二分している、東南アジアではスタートアップ企業が…詳細を見る -
【体験レポート】完全モバイルオーダーの最新ポータグルメ、「寿司ブリトー」を食べてみた
「ポータグルメ」という言葉をご存知ですか? この記事で初めて見た、という方もいるかもしれませんね。これは、先日リクルートが発表した2019年のトレンド予測ワードにもなっています。お察しのとおり、「ポータブル×グルメ」の…詳細を見る -
【体験レポート】無人コンビニ「ロボットマート」の商品認識精度が抜群だった
コンビニやスーパーなどの小売業界では、AI・IoTの進化とともに世界的に無人化・省人化へと向かう大きなウネリが起きていることを実感する今日この頃。ここ日本でもセブンイレブンの省人化店舗が話題になっていたり、JR赤羽駅のK…詳細を見る -
アプリ決済「PayPay」最前線!キャンペーンから導入方法、加盟店まで徹底解説
「PayPay」は、2018年10月にサービスがスタートした、ソフトバンクとYahoo!JAPANによるモバイルペイメント電子決済です。 アプリを入れてスマホを端末にタッチし、料金を支払うことができるキャッシュレス決済で…詳細を見る -
スマホ決済サービス5選。メリットやCAT端末との比較も
「スマホ決済を導入したいけど、よくわからないな...。CTA端末と何が違うんだろう?」 と思っている方。 スマホ決済とは「スマホにカードリーダーなどを接続して、スマホを決済端末にすること」を指します。これにより決済手…詳細を見る -
人気・無料グループウェア7選。情報共有で業務効率化
世の中には様々な業務効率向上ツールがありますが、多くの企業で課題として設定されているのが情報共有のための適切なプラットフォームが存在していないことです。 確かにメールやメッセンジャーアプリ、Skypeなどの通話サービス…詳細を見る -
Amazon GO、Habitat、Sam’s Club Now。世界で広がる多様な「レジレス店舗」
レジレス店舗「Amazon GO」の1号店が2018年1月22日にオープンしました。 2017年の一般公開時は従業員だけが利用できるテスト店舗でした。現在では、一般の買い物客でも利用できる店舗が続々とオープンしており、…詳細を見る -
飲食業界における店舗のIT化。そのメリットと今後の可能性を解説。
いま飲食業界で店舗のIT化が急速に進んでいます。例えばスマホでの決済やSNSでの集客など、幅広くITが広まりつつある状況です。 とはいえ「店舗のIT化って具体的にどんなメリットがあるんだろう…」と思ってしまいますよね。…詳細を見る -
小売店の自動化促進なるか?経産省の格付け指標策定!
経済産業省は、小売店がどれくらい業務を自動化しているのかについての格付け指標作成を発表しました。 米国では無人店舗「Amazon GO」の店舗展開を拡大するなか、国内は実験的導入の段階にあるため、自動化を促進することで人…詳細を見る -
エアレジの賢い使い方から評判までを徹底解説
今では少ない予算で店舗を構えて自分の店を持つことも簡単になりましたが、それは一つに個人事業主に向けた様々なサービスが展開されているのも理由としてあげられます。 特にタブレットレジの登場は、お金を取り扱うレジスター機能が…詳細を見る -
精算に欠かせない自動釣銭機の役割とは
普段買い物を行ううえで、現金の場合は「おつり」が発生することがよくあります。 レガシーPOSレジでは、キャッシュドロアが開いてその中から釣銭を間違いなく取り出し、お客様に渡す必要がありました。 しかし、釣銭を取り出す作業…詳細を見る -
UNIQLO IQに見る実店舗とECの連動
チャットショッピングという新しい体験をユーザーに提示したUNIQLO IQは、単に「店で買う」から「モバイルで買う」へシフトさせるだけのものではありません。 狙いは両者を並列させることで、ユーザーは両方を使いこなしながら…詳細を見る -
POSシステムで在庫管理6選!活用方法を解説します
在庫管理や売上実績を即座にデータに上げることができるPOSシステム。あらゆる分野で活躍を見せていて、小売業を中心にアパレル業界など、有効的に使用することができます。 最近では専用のハンディターミナルだけでなく、iPho…詳細を見る -
ソリューションとは。今さら聞けないビジネス用語を解説します
「ソリューションって言葉をよく聞くけど、どんな意味なんだろう。」 そう思っている方に向けて記事を書きました。 IT業界でよく使われる「ソリューション」。正しく理解することで顧客と認識がズレることなく、課題を解決に導く…詳細を見る -
JR赤羽駅のAI無人決済店舗、体験レポート!AIコンビニは実用化なるか?
2018年10月17日(水)にJR東日本の赤羽駅ホームにて、レジのないAI無人決済店舗の実証実験がスタートしました。 これは2017年11月に行った実証実験の第二弾で、無人決済店舗の実用化をより進めるために商品の認識、決…詳細を見る -
QR読み取りで支払いも!オールイン型端末でキャッシュレス決済は加速化傾向に
政府はキャッシュレス決済を後押ししていますが、決済比率はいまだ伸び悩みの傾向にあります。 しかし、大和ハウスグループ、りそな銀行などがさまざまなQRコードを含む複数のキャッシュレス決済に対応したオールイン型端末を発表す…詳細を見る -
クラウドソリューションSAP Aribaの概要から導入事例まで
一口に商取引といっても、様々な形態があります。いわゆるBtoBと呼ばれる取引は企業間で行われ、消費者向けの商取引とは事情が少し異なります。 クラウドコンピューティングを用いて企業間取引を支えるというSAP Aribaは…詳細を見る -
徹底解説。クラウドPOSレジ「スマレジ」の使い方から評判、APIによる連携まで
iPadやiPhoneを用いたスマートなPOSシステムとして話題のクラウドPOSですが、今では様々な種類のアプリケーションがリリースされています。 中でも人気のあるシステムの一つが「スマレジ」です。0円から始めるクラウ…詳細を見る -
多言語対応のセルフレジでインバウンド対応!ウェンディーズ・ファーストキッチン原宿店で体験してみた
2018年10月に、ファーストフードのファーストキッチン株式会社は「ウェンディーズ・ファーストキッチン パレットタウン店」及び「ウェンディーズ・ファーストキッチン原宿店」でセルフレジの実証実験を開始しました。このセルフレ…詳細を見る