アーカイブ:2018年 3月
-
ミレニアル世代が小売業界に与えるインパクト
小売業界の移り変わりは目まぐるしく、新規ビジネスがやってきては消える日々ですが、その背後には新しいテクノロジーとそれを使って買い物をする「ミレニアル世代」が大きく関わっています。 ミレニアル世代の数はアメリカ国内におい…詳細を見る -
モノを買わない消費者に対するコト提案の実現
「お店の売れ行きがよくないけど、どうしたらいいのかわからない…」 と思っている方。 店舗において、モノを売る時代は終わったと言っても過言ではありません。というもの、今ではモノではなくコトを売るのが主流になりつつあるか…詳細を見る -
ウォルマートの便利で使いやすいアプリ3選!【Shopping & Saving】【Savings Catcher】【Scan &Go】の特徴
アメリカの小売業界ではし烈な値下げ競争が続いており、どの大手チェーンも他社と差別化をはかるために様々な取り組みがおこなわれています。 監査・コンサルティング会社のデロイトトーマツが2017年に発表した世界の小売業ランキ…詳細を見る -
小売の未来形:ナイキのシューズを自分でデザインして試着?
ナイキはこの度W+K The Lodgeと共同で、ニューヨーク市内の店舗において、買い物客が自分で「この世に一つだけのスニーカー」をデザインして、その後90分で実際に履いてみることができる近未来的システムを開発しました。…詳細を見る -
ビットコイン決済が実店舗でできるメリットとは?
何かと話題の仮想通貨。仮想通貨を保有しているほとんどの人は投資のような目的で仮想通貨の運用をしているのではないでしょうか。 日本で仮想通貨を決済手段のひとつとしている店舗はまだ少ないですが、決済手段として広がっていくこ…詳細を見る -
アメリカの実店舗で用いられている4つの最新インストアテクノロジー
Eコマースの分野はここ最近急速に発達を遂げていますが、驚くべきことにアメリカ国民の90%以上はいまだに実店舗で買い物をしているというデータも出ています。この事を踏まえて、AmazonやWarby ParkerなどのEコマ…詳細を見る -
保険業界の最新トレンド、ビッグデータとAIの活用で何が変わる?
保険は事故や損害、災害が起こった時に備え保険料を支払うことで有事の際に備えるシステムです。利用したい人が保険会社と契約し、毎月保険料を納付することで保険金がプールされ、有事の際にはプールされた保険金から必要な保険料が支払…詳細を見る -
飲食店のAIテクノロジー:集客から味覚分析までおこなうミライとは
AIテクノロジーはディープラーニングやIOTとの連携によって日々、進化を遂げている。 将来的に、事務的な仕事や危険な作業、身体的負担の大きい作業はAIを搭載したロボットが担う可能性もある。 飲食店におけるA…詳細を見る -
いま求められているVMDとは?店舗に欠かせないキーワードを徹底解説
「VMDって聞いたことあるけど、実際なんのことかはよくわかってない…」 と思っている方。VMDはお客様の視覚にアピールして商品をディスプレイする考え方で、店舗での購入率アップにつながります。 とはいえ、実際VMDがど…詳細を見る -
プライシングとは?価格をつけるための考え方や方法を総まとめ
「商品の価格って、どんなふうにつけたらいいんだろう…」 と思っている方。 商品の価格は、店舗の経営を左右する大切な要素の1つです。どのようにプライシング(価格決め)するかによって、店舗の売上や利益、市場でのシェアは大…詳細を見る -
タッチスクリーンとは?仕組みや店舗での活用事例を紹介します
「タッチスクリーンって最近よく聞くけど、具体的にどんなメリットがあるんだろう…」 と思っている方。 タッチスクリーンは近ごろ店舗に取り入れられることが多いです。今までに新しい店舗体験を提供して、お客様の購買意欲や店舗…詳細を見る -
ラインオブビジネス(LOB)とは?メリットやデメリット、事例を紹介します
「ラインオブビジネスって聞いたことあるけど、なんのことかはよくわかってない…」 と思っている方。 ラインオブビジネス(LOB)は企業の経営を管理するために必要なアプリケーションの総称です。このLOBの考え方があると経…詳細を見る -
【店舗向け】仮想通貨を店舗で使うためには?使える通貨の種類や実店舗、導入方法を紹介します
「仮想通貨を店舗に導入したいけど、どうしたら良いのか。実際どの仮想通貨が導入できるのか。」 と思っている方。 ビットコインやリップル、イーサリアムなど、仮想通貨は日本を含むどの国でも同じように使えるので、インバウンド…詳細を見る -
次世代型店舗の実現に向けて!顔認証?やっぱりセルフレジ?リテールテックJAPAN2018レポート
2018/3/6(火)~3/9(金)開催のリテールテックJAPANは、「決済・キャッシュレス化、人手不足対策、オムニチャネル、物流関連システムなど、流通業のサプライチェーンとマーケティングを進化させるIT機器・システムを…詳細を見る -
IT資産管理をすべき2つの理由
企業の経済活動が多様化するにつれて、企業が保有する企業資産の種類も多様化するようになりました。現金、土地、建物、証券や各種権利が企業のオートドックスな資産でしたが、これらに加えてIT関係の資産が企業資産に加わっています。…詳細を見る -
【最新版】コンビニにおけるPOSシステムの現状
「コンビニのPOSレジって変わったらしいけど、どこがどんなふうになったんだろう…」 と思っている方。 公共料金の支払いや宅急便など、コンビニのレジでできることは多いです。そのため、コンビニのPOSレジを知ることは最新…詳細を見る -
目的や用途に合わせて出店するポップアップストアとは?
いつも通る場所にいつの間にか新しいお店が出来ていて驚いた経験はありませんか?そして気づいたらそのお店がなくなっていたということもあります。 このような店舗は「ポップアップストア」と呼ばれます。 今回はこのポップアップス…詳細を見る -
iPadアプリと使えるキャッシュドロアまとめ
「iPadのPOSシステムで、もっとカンタンに現金を整理したい!」 と思っている方。 キャッシュドロアを使うことで、iPadのPOSレジアプリでも現金をカンタンに管理でき、レジの時間がかかりません。 とはいえ、どの…詳細を見る