アーカイブ:2019年 8月
-
人手不足の解消策?セルフPOSや顔認証で無人店舗の実証実験実施
スーパーやコンビニで実証実験がおこなわれている無人店舗。その実験に使われているのがセルフPOSです。顔認証やQRコードといったテクノロジーとセルフ決済を活用した無人店舗は、人手不足解消の救世主となるのでしょうか。 今回は…詳細を見る -
IT導入補助金とは:概要からA類型・B類型の違いまで
IT導入補助金とはITツールの導入を検討している中小企業や小規模事業者への支援事業であり、IT導入支援事業者も、法人、コンソーシアムとしてこの事業に関わることができるようになっています。 この記事では、IT導入補助金の対…詳細を見る -
セルフレジのみの食品スーパーが誕生!コンフォートマーケット体験レポート
2019年8月、セブン&アイグループの新業態としてオープンした「コンフォートマーケット」。規模はミニスーパーながら、「べんりで、ゆたか」をコンセプトに、新しい形のフードショップを目指す、としています。 コンフォートマーケ…詳細を見る -
各スマホ決済と連携したいカード・スマホ決済の店舗側メリットをご紹介。クレジットカードの連携でより手軽・お得に!
「~Pay(ペイ)の名前で多くのサービスが登場しているスマホ決済サービス。店舗のレジ付近に、さまざまなステッカーが貼られている様子を見たことがある人も多いのではないでしょうか。 スマホ決済サービスは、単体でも特典が受け…詳細を見る -
店舗運営者も知っておくべき仮想通貨「イーサリアム」楽天ウォレットでも現物取引サービスを提供開始
イーサリアムは、2017年から価値が急騰した仮想通貨。「新たな仮想通貨」として日本の大手企業も利用し、2019年8月19日には「楽天ウォレット」が現物取引サービスを提供開始するなど、今最も注目されています。 イーサリア…詳細を見る -
インドのPOSアプリ「OKCredit」とは?進化する東南アジアの技術について
日本の店舗でもよく使われるPOSシステム。インドでは小規模の店舗向けに、スマートフォンアプリでPOSシステムを導入できる「OKCredit」がリリースされました。2017年設立のスタートアップ企業にも関わらず、18億円を…詳細を見る -
ロボットが「一人一台」になる未来がやってくる。新協創時代に求められる対人ロボットと人の関係
2035年にロボット市場は10兆円規模になると予想されています。 サービスロボット、産業ロボット、RPAなど、様々な種類のロボットが活躍する未来がやってくるでしょう。 スマホ・携帯電話が一人一台の時代になったように、や…詳細を見る -
これからの時代を生き抜く企業の必修科目、「PoC」の本当の意味と意義
シニアコンサルタントの岩井です。 昔から「概念実証」「実証実験」という言葉は存在していましたが、最近になって、それに代わるものとして「PoC」という言葉が一般名詞化した印象があります。 PoCとは「Proof of C…詳細を見る -
事例からみるサービスロボット:店舗の課題を解決するソリューション
「ロボットに仕事をさせる」というと、オートメーションの機械が並ぶ工場など製造業での活用を思い浮かべる人は多いと思います。 しかし、現在のロボット活用最前線においては製造業とそれ以外の産業とを線引きすることなく、ロボットの…詳細を見る