アーカイブ:2019年 9月
-
ファミリーマートのデジタル戦略「ファミペイ」とキャッシュレス決済の今後
2019年7月にローンチされたコンビニPay「ファミペイ(Famipay)」は、1ヶ月でダウンロード数300万を超えました。バーコードでの決済サービス、キャッシュレス決済機能だけでなく、「ファミリーマートでのお買い物をお…詳細を見る -
インバウンド対策セミナーレポート「迫る東京五輪!増加するインバウンドにもっと対応する店舗」
2019年8月に開催されたインバウンド対策セミナー「迫る東京五輪!増加するインバウンドにもっと対応する店舗」は、増加するインバウンド消費を逃さないための対策について小売店、航空輸送、店舗ソリューションの各分野から現状分析…詳細を見る -
進化するAIレジ、未来の店舗運営の実証実験続く
AI技術の発達によって、人間がレジで会計をしなくても良い仕組みが次々に開発されています。 2018年に世界中で大きな話題となったレジのないAIコンビニ「Amazon Go」を皮切りに、日本でもAIやディープラーニング技…詳細を見る -
軽減税率施行開始による「イートインの問題」とは?
2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられることはご存知かと思いますが、同日に軽減税率も適用されます。軽減税率は、特定の商品やサービスに関して8%の税率が適用されます。 軽減税率が適用される商品やサービスは細…詳細を見る -
「決済のオムニチャネル化」はなぜ実現しないのか
DXシニアコンサルタントの清水です。 多くのリテール企業が、オムニチャネル化やデジタルトランスフォーメーションを掲げてシステム投資を進めているように感じます。POSとECのDBを統合するなど、オムニチャネルやOMOを実…詳細を見る -
ドラッグストアの実証実験「RFIDと省人化」の結果を公表
電波を使うことで、非接触の読み書きができるRFID。 電波が届く範囲すべてのタグを一気に読み取ることができるため、バーコードよりも運用の幅が広がるとされています。 日本チェーンドラッグストア協会は、今年の2月にこのRFI…詳細を見る -
Google Merchant Centerによる広告効果とPOS連動
GoogleのMerchant Center(マーチャントセンター)は店舗と商品の情報をアップロードする管理画面、プラットフォームです。Merchant Centerを使って、オンラインストアからGoogleに商品情報を…詳細を見る -
請求書の何が変わるの?軽減税率とインボイス制度
2020年10月から、消費税が10%に上がります。それにともなって軽減税率制度もスタート。酒類や外食以外の食料品と、週2回以上発行される新聞は現行のままの消費税8%が適用されます。 イートインのある店舗などは、軽減税率に…詳細を見る