アーカイブ:2019年 12月
-
「顧客体験」という視点で切り取った「未来店舗」のロールモデルたち
「Amazon Go」や、「フーマーフレッシュ」など、テクノロジーで世界をリードする企業が、近い未来にスタンダードとなりそうな新しい店舗の形を次々と具現化しています。実際、5Gが実用化され、IoTやAIがさらなる加速度的…詳細を見る -
実用化前夜?2020年要注目の国内無人店舗事情
国内における小売の無人店舗化へ向けての取り組みが加速しています。 コンビニなどに代表される比較的商品単価が小さな商品を扱う小売店では、事業者と消費者、双方に無人化によるメリットが大きく、無人店舗化の実証実験自体は数年前…詳細を見る -
AIカンパニーLINEが電話自動応対「LINE AiCall」実験をスタート
LINEは、予約の電話に応対する「LINE AiCall」の実証実験をおこないました。音声認識やチャットボットといった技術を組み合わせた「LINE AiCall」は、AIが店舗の代わりに予約を受けるAIソリューションです…詳細を見る -
クイズ!CXを改善せよ。顧客のペインポイントはどこ? 〜DXは「売った後」までを考える〜
デジタルトランスフォーメーション(以下DX)には、どうすれば購買体験の質を高められるのか、という顧客視点が欠かせません。 本稿では、現役DXコンサルタントの実際の購買体験に基づいて、ペインが発生しやすいCXのポイントと…詳細を見る -
「オーディオアド」でスマホがカバーできない時間をフォロー!
かつて、オーディオアドと言えばそれはラジオCMのことであり、すなわちマス広告の一つでした。しかし、今、テクノロジーの進化に伴って音声コンテンツの在り方が多種多様になったことにより、オーディオアドは大きな可能性を秘めたデジ…詳細を見る -
ファミマによる「マルチポイント」導入。小売業界でスタンダード化するキッカケとなるか?
去る2019年11月26日、大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が、従来から採用していた「Tポイント」に加えてドコモの「dポイント」、そして楽天の「楽天スーパーポイント」も同時に扱うマルチポイント化をスタートさせ…詳細を見る -
飲食店のサブスク(サブスクリプション)は未来を拓くか
サブスクは、サブスクリプションの略称で2019年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートもされている、注目ワードです。 サブスクリプションは、利用期間に対して料金を支払うビジネスモデルで、定額課金サービスを意味します…詳細を見る