カテゴリー:体験レポート
-
セルフレジのみの食品スーパーが誕生!コンフォートマーケット体験レポート
2019年8月、セブン&アイグループの新業態としてオープンした「コンフォートマーケット」。規模はミニスーパーながら、「べんりで、ゆたか」をコンセプトに、新しい形のフードショップを目指す、としています。 コンフォートマーケ…詳細を見る -
新型コールベル「デジベル」は飲食店のインバウンド対策にも効果あり!?ラオックスインバウンド集客×対策セミナー
2019年5月22日に開催された、ラオックス主催の「インバウンド集客×対策セミナー」にエスキュービズムの三宅が登壇しました。 本記事では飲食店でのインバウンド対策についての講演をレポートします。 インバウンド関連の資料…詳細を見る -
キャッシュアウト・サービスがキャッシュレス推進につながる?東急線の駅券売機で現金引き出し可能に
2019年5月8日から、駅の券売機で現金が引き出せる「キャッシュアウト・サービス」が東急線の各駅(※)でスタートします。 スマホアプリに表示されたQRコードを読み取ることで、提携金融機関の銀行口座から現金の引き出し(キャ…詳細を見る -
【体験レポート】完全モバイルオーダーの最新ポータグルメ、「寿司ブリトー」を食べてみた
「ポータグルメ」という言葉をご存知ですか? この記事で初めて見た、という方もいるかもしれませんね。これは、先日リクルートが発表した2019年のトレンド予測ワードにもなっています。お察しのとおり、「ポータブル×グルメ」の…詳細を見る -
【体験レポート】無人コンビニ「ロボットマート」の商品認識精度が抜群だった
コンビニやスーパーなどの小売業界では、AI・IoTの進化とともに世界的に無人化・省人化へと向かう大きなウネリが起きていることを実感する今日この頃。ここ日本でもセブンイレブンの省人化店舗が話題になっていたり、JR赤羽駅のK…詳細を見る -
JR赤羽駅のAI無人決済店舗、体験レポート!AIコンビニは実用化なるか?
2018年10月17日(水)にJR東日本の赤羽駅ホームにて、レジのないAI無人決済店舗の実証実験がスタートしました。 これは2017年11月に行った実証実験の第二弾で、無人決済店舗の実用化をより進めるために商品の認識、決…詳細を見る -
多言語対応のセルフレジでインバウンド対応!ウェンディーズ・ファーストキッチン原宿店で体験してみた
2018年10月に、ファーストフードのファーストキッチン株式会社は「ウェンディーズ・ファーストキッチン パレットタウン店」及び「ウェンディーズ・ファーストキッチン原宿店」でセルフレジの実証実験を開始しました。このセルフレ…詳細を見る -
ローソンが考える未来型コンビニとは~CEATEC JAPAN2018 基調講演レポート~
「CPS/IoTを活用し、あらゆる産業・業種による「共創」を基本としたビジネス創出と、技術および情報交流などを一堂に会する場を開催し、経済発展と社会的課題の解決を両立する「超スマート社会(Society 5.0)」の実現…詳細を見る -
人手不足解決の切り札になるか?スマホで注文、決済!デニーズで時短ランチを体験してみた
オフィスワーカーやオフィス街に出店する店舗にとって、客足が集中するランチタイムは戦争に等しいものです。お昼休みという限られた時間で食事をすませるため、なるべく無駄の少ない効率的なランチ需要が高まっています。 各社は自販…詳細を見る -
中国のマクドナルドはキャッシュレスでセルフ注文!日本でもモバイルオーダーの実証実験中!
米ファストフード大手のマクドナルドは世界100以上の国と地域に36,000※もの店舗が存在する巨大企業です(※2017年12月時点)。その中でも中国のマクドナルドは独自の進化を遂げており、おそらく世界で一番キャッシュレス…詳細を見る -
ファミリーマート+ドン・キホーテ、コラボ店舗が切り拓く新しい店舗運営をレポート
2018年6月、ファミリーマートとドン・キホーテが共同実験を開始すると発表がありました。 共同実験店舗として、6月1日(金)に「ファミリーマート立川南通り店」(東京都立川市)、「ファミリーマート大鳥神社前店」(東京都目黒…詳細を見る -
パルコのインストアテクノロジー体験してみた!AIを活用した業務支援の現場
株式会社パルコは、「Amazon Echo を活用した「音声案内サービス」を独自開発、4 月 3 日(火)より池袋 PARCO 館内 10 カ所に導入し接客を開始」と発表しました。 http://www.parco.co…詳細を見る -
ローソンの新サービス使ってみた!フレッシュピック&セルフ決済サービス「ローソンスマホペイ」
三世代同居から核家族化、共働き家庭の増加、高齢化など、社会環境の変化につれ、私たち消費者の生活も少しずつ変わってきています。 毎日の食事や衣服、住環境の整え方も多様化し、「買い物する」という行為もたくさんのタッチポイン…詳細を見る -
次世代型店舗の実現に向けて!顔認証?やっぱりセルフレジ?リテールテックJAPAN2018レポート
2018/3/6(火)~3/9(金)開催のリテールテックJAPANは、「決済・キャッシュレス化、人手不足対策、オムニチャネル、物流関連システムなど、流通業のサプライチェーンとマーケティングを進化させるIT機器・システムを…詳細を見る -
大戸屋の旗艦店は「デジタル」「野菜」が売り!新卒女子たちのまっすぐレポート
和定食を中心として提供する外食フランチャイズチェーン「大戸屋」が丸の内に旗艦店をオープンしました。 旗艦店(フラッグシップショップ)とは、 販売の拠点となる中心店舗。多店舗展開をしているグループ店の中でも、とりわけ力を…詳細を見る