カテゴリー:★ニュース
-
大崎電気工業が開発「ストアウォッチ」、データに基づいた根拠ある販促が可能に
大崎電気工業が開発した店舗支援サービス「ストアウォッチ」を、3月から提供を開始します。 大崎電気工業は、長年の小売店業者との連携により、店舗の省エネルギー開発を支援していました。その中でビッグデータの解析技術を培い、顧…詳細を見る -
スーパーマーケットのカスミ、イオンの電子マネー「WAON」決済を185店舗でスタート
スーパーマーケットのカスミが、イオンの電子マネーである「WAON」のカスミカードへの付加を、3月より開始すると発表しました。カスミの全店185店舗で利用可能で、WAONの店頭決済やイオン銀行ATMでの現金チャージサービス…詳細を見る -
訪日外国人に人気の日本のレストラントップ20、予約サービスの OpenTableが発表
レストラン予約サービス、〝OpenTable〟が、訪日外国人が予約した日本のレストラントップ20を発表しました。 OpenTableに加盟している日本全国のレストラン、1600店以上が対象となっています。 OpenTa…詳細を見る -
全日本飲食店協会が「ドタキャン防止システム」を無料提供
全国の個人飲食店オーナーが集まって運営する全日本飲食店協会は、相次ぐ予約の無断キャンセル・ドタキャンによる被害を減らすためのサービス「ドタキャン防止システム」をリリースすると発表しました。 利用料金は永久に無料で提供する…詳細を見る -
ショッピングプラットフォーム「shopin」、すべてのECサイトでの買い物が簡単に
「shopin」を提供する、UnitedData社のICOミートアップが、2018年2月に都内で開催されました。 shopinとは、単一のアカウントでさまざまな小売店のECサイトから商品の閲覧や購入ができ、おすすめ商品…詳細を見る -
経産省が「電子レシート」化へ向けた実証実験を町田市で実施
経済産業省は2018年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)の標準仕様を検証する実験を東京都町田市で行っています。 実験の目的は、様々な業態の店舗から電子レシートを発行してアプリケーションにつなげ、個…詳細を見る -
トライアルカンパニー、精算機能付きカート導入
2018年2月13日、ディスカウントストアを運営するトライアルカンパニーは、精算機能が付いた買い物カートを導入することを発表しました。 精算機能付きカートは、2月14日に開業する福岡市の「スーパーセンタートライアル ア…詳細を見る -
イオンリテール「マルチメディアステーション」を400店に導入
イオンリテールは2018年2月15日より、「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」など自治体の各種証明書の取得(以下、証明書等自動交付サービス)、パブリックプリントなどができる「マルチメディアステーション(多機能複合機)」(…詳細を見る -
ソフトバンク・ヤフー・イオン3社がネット通販で提携へ
2018年2月、ソフトバンクと同社傘下のヤフー、イオンの3社が提携し、共同でネット通販事業を始める方向で検討していることが分かりました。 今回の提携はソフトバンクとヤフーが持つ顧客基盤やデータ分析のノウハウと、イオンが…詳細を見る -
アリババとテンセントがM&Aによる多角化戦略を加速
近年、中国大手ネット企業「アリババ集団」、「騰訊控股(テンセント)」における経営の多角化が進んでいます。 アリババは2017年、百貨店大手の銀泰商業、大型スーパーの高鑫零售(サンアート・リテール)にそれぞれ3千億円程度…詳細を見る -
イオンモールが「イオンモールオンライン」を閉鎖
イオンモールは2018年1月31日、自社運営のECサイト「イオンモールオンライン」を閉鎖しました。 イオンモールオンラインは2012年9月にオープンしたECサイトで、オープン当初はファッション、雑貨など約139ショップ…詳細を見る -
QRコード決済の「Origami」、国内での活動状況を紹介
モバイル決済サービスを提供してる株式会社Origamiが、小売店の店頭で利用できるQRコードでモバイル決済を可能にする「Origami Pay」の活動状況や今後の狙いについて説明しました。 QRコード決済は、決済金額が…詳細を見る -
中国人観光客向けカフェが浅草にオープン、ペッパーで人手不足解消なるか
ネスレ日本が、訪日中国人向けカフェ「ネスカフェ和もてなし無人カフェ」を、浅草にオープンします。まるごとにっぽんの3階にあり、中国の旧正月である春節の時期に合わせた、2月9日から25日までの期間限定カフェとなっています。 …詳細を見る -
サードオフィスがクラウド物流サービス「TRANK X 」の利用を開始、生産性の向上間違いなし
株式会社トランクが提供する、事業者向けのクラウド物流サービス「TRANK X」の利用を、アパレル企業のサードオフィスが開始しました。 TRANK X は、事業者向けのクラウド物流サービスで、荷物の出し入れや配送、保管と…詳細を見る -
ZARAがロンドンに新店舗をオープン。ネット販売に特化した店舗形態とは?
スペインのファストファッションブランドであるZARAが、ロンドンのスラットフォード地区に新店舗をオープンしました。新店舗は、ネット販売を主としており、その新しい仕組みに注目が集まっています。 ZARAの新店舗で展示され…詳細を見る -
すかいらーく・ガスト、全店舗でマニュアルを共有化。業務変化の対応や人員の教育に活用
すかいらーくとスタディストは2月5日、すかいらーくが展開するファミリーレストラン「ガスト」全1,367店舗(2018年1月31日時点)に、スタディストのマニュアル作成・共有プラットフォーム「Teachme Biz」を導入…詳細を見る -
博報堂プロダクツ「katta! 」の本格提供を開始、販促活動やデータ分析の一括管理可能に
博報堂プロダクツが「katta!」の本格提供を開始することを、2月7日に発表しました。 katta! は、小売り企業に特化したスマートフォンアプリのCRMプラットフォームです。アプリ開発やコンテンツ運用、販促施策、効果…詳細を見る -
はま寿司がPepperを全488店舗に導入、 Pepper体験しようキャンペーンを実施
2018年2月6日、株式会社ゼンショーホールディングスと株式会社はま寿司、ソフトバンク株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社は、「はま寿司」全店舗への人型ロボット「Pepper」の導入を記念して「総額100万円相当も…詳細を見る -
ユニーがカード事業UCSを完全子会社化、ファミマに電子マネー「ユニコ」導入予定
2018年2月6日、ユニー・ファミリーマートホールディングス(UFHD)は、連結子会社のユニーが連結孫会社でカード事業を運営するUCSを完全子会社化すると発表しました。 ユニーを株式交換完全親会社、UCSを株式交換完全…詳細を見る -
ラオックスが訪日観光客へ対応、モバイル決済SUNING PAYを導入
ラオックスは2018年1月23日、近年増加している訪日観光客のモバイル決済のニーズに対応し、SUNING PAY(蘇寧金融APP)を導入することを発表しました。 SUNING PAYは、中国において「蘇寧金融APP」の…詳細を見る