Eビジネスを推進するORANGEシリーズ

ORANGE POS
お役立ち資料ダウンロード ニュースレター登録

Kurashiruのレシピ動画がタクシー車内でも視聴可能に!デジタルサイネージの最新情報

2018年3月1日、レシピ動画サイト「kurashiru(クラシル)」を運営するdely株式会社は、デジタルサイネージ「Tokyo Prime」を提供している株式会社IRISと共同でkurashiruのコンテンツ動画配信を行なっていくことを発表しました。

Tokyo Primeは10インチの高画質デジタルサイネージで、主に日本交通の4,100台(2017年4月時点)のタクシー車内における広告に活用されています。デジタルサイネージにはdelyと食品会社、また調理器具販売会社がタイアップした動画広告が表示されます。

今回は、デジタルサイネージに関する最新ニュースについてまとめていきたいと思います。

参考:https://ads.tokyo-prime.jp/news/20170515_kurashiru_and_tokyoprime-html

デジタルサイネージとは?

「デジタルサイネージ」というといまいちピンとこない方もいると思います。デジタルサイネージは「電子版の広告」です。様々なサイズがあり、モニターのような小型のものもあれば駅などに設置されている大型のデジタルサイネージもあります。

デジタルサイネージは紙面広告のように広告を手作業で差し替える必要がなく、遠隔地からでも広告を表示させることが可能なため非常に便利です。

また近年では動画による広告が主流になって来ているため、静止画だけではなく動きのある広告を宣伝するのに適しています。

Kurashiruとは

Kurashiruはアプリをダウンロードすることで利用することができる動画レシピ。動画レシピ集としては国内No.1の動画数を誇ります。2017年12月には国内ダウンロード数累計1,000万を記録しました。

Kurashiruは料理の手順を1分間の動画で素早く確認できるため、献立に悩んだ時や料理のヒントを得たい時に重宝します。料理や材料から検索する機能や、管理栄養士や栄養士、シェフなどが考案したレシピ、目的別レシピなどの機能が充実しています。無料でも利用可能ですが、有料サービスに登録するとすべてのレシピを見ることができます。

Kurashiruが人気な点として短い時間で出来上がりの手順まで一気に見ることができることや手順が簡単なため、料理初心者でもわかりやすいこと、また自分にもできそうと感じさせることが特徴として挙げられます。

参考: Kurashiru
https://www.kurashiru.com/

Kurashiruの宣伝効果

Kurashiruとタイアップした企業は、どのような効果を得ているのでしょうか。村上農園の事例をご紹介いたします。

画像出典:dely

豆苗の販売シェアNo.1の村上農園はdelyとタイアップ動画を数種類作成したあとに5月の豆苗出荷量が前年同月比160%を記録しています。特に「もやしと豆苗の豚巻きレンジ蒸し」は200万回の再生回数を記録し、この伸びとともに豆苗の出荷量も増加したと報じられています。

参考:村上農園
http://www.murakamifarm.com/company/release/2017/07/11/002074/

delyが行ったアンケート調査では、「kurashiruで動画を視聴した後に買い物へ行ったことがある」と回答した人が87.4%と高いことから、実際にレシピを見て実践しようとしているユーザが高いことがわかりました。

画像出典:Kurashiru

Kurashiruのユーザは20代~40代に多く利用されており、9割が女性で、特に利用者が多い地域は関東地方で35.7%。日本交通のタクシー車内で宣伝されるKurashiruの動画広告はこのユーザ特性を生かして購買意欲を高めるために役立つであろうことがわかります。

デジタルサイネージは現在様々な場所で見かけるようになりました。デジタルサイネージの種類や仕組みなどについては「デジタルサイネージとは?仕組み解説や事例を交え徹底比較」で詳しく解説されています。

最新のデジタルサイネージ

以下では最新のデジタルサイネージについていくつかピックアップしたいと思います。

LGはweb OS搭載のデジタルサイネージを発表

画像出典:LGジャパン

2018年7月26日に家電メーカーLGはweb OS搭載のデジタルサイネージを発表しました。オープンソース化により、サードパーティが開発した専用ソフトウェアとの連携ができるようになります。

一般的なデジタルサイネージの設置には一台のモニタにつき再生機器(セットトップボックス)が必要でしたが、LGのweb OS搭載のデジタルサイネージは再生機器の設置が必要なく、モニタと一体化しているため電源とLANケーブルのみで広告を表示することができることで省スペースに加え、再生機器の導入費・電気代・メンテナンス費のコストカットにも効果があります。

また、モニタのオン/オフやコンテンツの再生、モニタの温度やエラー状況の確認などの操作を遠隔地からできるようになります。同社は現行製品の計7シリーズを対象に受注販売を行い、年内の運用開始を目指しています。

参考:LGジャパン プレスリリース
https://www.lg.com/jp/press-releases/20180726-webosforsignage

富士ゼロックスは多言語対応の音声・画面同期可能なデジタルサイネージを発表

画像出典:富士ゼロックス

富士ゼロックスは2018年7月25日に音声と画面を同期することができるデジタルサイネージ「SkyDesk Media Message」を発表しました。

このデジタルサイネージは平常時には広告の表示に用いることができますが、災害等の緊急事態発生時に約20種類のコンテンツを音声で流し、画面でも日・英・中・韓の4ヶ国語(※災害時コンテンツはオプションで日・英の2言語と前述の4言語から選択可能)を表示できる多言語対応であることです。

情報の配信と更新は同社のクラウド型CMSにより複数のデジタルサイネージ端末に表示させることが可能です。統合監視型クラウドのためシステムを24時間365日監視しており、何らかの障害が起こった時に検知・通知します。

またCMSによるサイネージの表示内容の計画的な変更や、個別の問い合わせのため施設の利用情報へタブレット操作で画面を切り替えることができる「割込表示」を行うことができます。

訪日外国人が多く訪れる商業施設などでの活用が期待されています。

参考:富士ゼロックス
https://www.fujixerox.co.jp/company/news/release/2018/58802

Japan TaxiとNTT docomoが業務提携、デジタルサイネージでd払いが可能に

画像出典:Japan Taxi

2018年7月30日には配車アプリを展開しているJapan TaxiがNTT docomoと業務提携しました。デジタルサイネージからQRコードを読み取り、docomoの決済サービス「d払い」で支払う仕組みを導入していくことを発表しました。

Japan TaxiはQR決済機能を搭載したタブレット端末「広告タブレット」で神奈川、名古屋、京都、大阪、福岡、札幌を中心とした全国展開を2018年7月から行うことを発表しています。

画像出典:Japan Taxi

広告タブレットは2016年6月から設置が開始され、2017年にQRコード表示機能を搭載し、「Japan Taxi Wallet」という決済機能で降車前に決済が完了することができスムーズな乗車体験を実現させました。また、広告タブレットは英・中・韓と多言語に対応しているため乗務員を介さずスムーズなコミュニケーションを行うことができます。

配車アプリの「全国タクシー」は2018年6月時点で500万ダウンロードを記録しており、全国47都道府県で利用することが可能。配車の7割はアプリを経由していることから、アプリによる配車が利用者間で浸透していることがわかります。

参考:Japan Taxi
https://japantaxi.co.jp/news/cat-pr/2018/07/10/pr.html

まとめ

最新事例からもわかるようにデジタルサイネージは単に広告を表示させるためだけのものではなく、より導入者側や利用者側、また広告主のニーズに沿ったものが登場してきています。

最近では多言語対応のデジタルサイネージも増えてきたことで、日本語のわからない外国人でも安心して情報を得ることができるようになりました。またJapan Taxiの例では、デジタルサイネージにQRコードを表示させ降車前に決済を完了させるというありそうでなかったものも登場しています。

デジタルサイネージは様々なタイプが登場しているので、導入前にどのタイプが一番使用用途と合っているか導入前にじっくり検討しましょう。デジタルサイネージのレンタルサービスもあるため、大規模な導入の前にトライアルで期間を決めて導入・実験してみるのも良いのではないでしょうか。

POSシステムの機能や導入に関するご相談は
お気軽にお問い合わせください。

フォームからお問い合わせ お問い合わせフォームへ

お電話でお問い合わせ電話受付: 平日 9:30 - 18:30 03-6432-0346