カテゴリー:★店舗システム・アプリ
-
WMS(倉庫管理システム)の導入で解決できる問題とは(※2018年8月追記)
モノの売買をするにあたって、在庫管理は規模が大きくなればなるほど管理のためのコストはかさんでくるものです。 在庫数が増えればより大きな倉庫を用意する必要が生まれますし、在庫数が多く倉庫も大きくなれば、検品や入出荷、保管の…詳細を見る -
ネットでよく見かけるEIPという単語の主な2つの意味とは
IT関連の知識やシステムが普及するにつれて、略称ばかりで意味のわからない単語を見かけることも増えてきました。中には全く異なる意味同士であるのにもかかわらず、同じ略称が当てはまるせいで言葉の意味が間違って流布されてしまった…詳細を見る -
マニュアル化できる業務はすべてITシステムで実現可能
仕事でのコンピュータ利用は言うまでもなくもはや当たり前です。高度経済成長期にはオフィスの机の上にはノート、電卓、筆記用具、新聞が置いてありましたが、今は机スペースの大半をパソコンが陣取っています。仕事をこなす環境は大きく…詳細を見る -
電子カタログの有用性!見たいときにダウンロード、手軽に営業活動
企業の製品やサービスについて簡単に知ることができるカタログ。これまでは企業や店舗から直接カタログをもらうか、テレビ・雑誌・広告等で企業の宣伝を目にした人自らが、郵送またはFAXで製本された紙製のカタログを請求するケースが…詳細を見る -
デジタルサイネージとは?仕組み解説や事例を交え徹底比較
【目次】 デジタルサイネージの基本情報 デジタルサイネージ導入のメリット デジタルサイネージレンタルの価格は? デジタルサイネージの種類 タッチパネル式デジタルサイネージのメリット デジタルサイ…詳細を見る -
電子レシートの活用法。ペーパーレス化で何が変わる?
スマホやタブレットの普及により、紙で伝達されてきたさまざまな情報のペーパーレス化が進んでいます。その波は、レジでの精算時に必ず顧客に手渡すレシートにも及びつつあります。それが電子レシートと呼ばれるもので、一部の生協やスー…詳細を見る -
ネイティブアプリとwebアプリはどちらを使うべきか
もはや私たちの生活には欠かせない存在となったスマホ向けのアプリケーションですが、このアプリもネイティブアプリかwebアプリかによって使い勝手は微妙に異なってきます。 どちらを使うかはその時のシチュエーションや個人の好み…詳細を見る -
BCPの策定に向けて日本企業がやらなければいけないこととは~未曽有の災害に備えて~
突如メインシステムに重大な障害が発生したり、自然災害や戦災・病災によって現在の事業にトラブルが生じた場合、それでも製品やサービスのような商品の供給を続けなければ事業は回らず、自社だけでなく他の企業、そして社会経済に大きな…詳細を見る -
POSデータとは?分析方法から販売への活かし方までを解説
「POSデータって商品を売るのに役立つらしいけど、詳しくは知らない…」 というかたのために記事を書きました。 POSデータは、お店のレジで商品が販売されたときに記録されるデータです。 買われた商品や、商品を買った人…詳細を見る -
業界別スタッフ教育を考察する
どこの現場でも、スタッフの教育は提供する商品と同じくらい重要となります。スタッフはお店を映す鏡であり、スタッフが良ければお店の評判がよくなりますし、商品も実際の価値以上に映ります。 スタッフ教育は店舗運営の上で大変重要な…詳細を見る -
サプライチェーンマネジメントの重要性!スマートに商品を供給するためには?
普段何気なく行っている買い物。棚には数多くの商品が並んでいますが、すべての商品が様々な工程を経て店頭に並ぶのですが、一般の消費者からはそのような配送のようすはうかがい知れません。 商品ができるまで、原料(材料)が製造工…詳細を見る -
効率よく社内情報共有を進めていくためのポイント
社内で情報を共有しているときはどのようなツールを用いていますか? 組織を用いて仕事を行なっていく場合、スムーズに連携をとって効率よく業務をこなしていくためにも、グループ内での綿密な連絡は欠かせません。そして人の数が増えれ…詳細を見る -
QRコードの仕組みとは?各分野で広がるQRコードの活用方法
バーコードとQRコードの違い QRコードが読み込まれる仕組み QRコードが活用されている例 QRコードは決済にも活用されている 正方形のコードをカメラで読み取るだけで情報を得ることができるQRコード。…詳細を見る -
ペーパーレス化のメリット・デメリットを徹底解説
「紙の資料が多すぎる…どれがどれだかサッパリわからない…」 と悩んでいるなら、ペーパーレス化を考える必要があります。 ペーパーレス化によって紙の資料が減り、結果として効率のアップ、紙のコスト削減などができますよ。 …詳細を見る -
ホテル業界に欠かせない「PMS」とは?比較しました
「ホテルのPMSってなんか聞いたことあるけど、意味はよくわからない」 というかたのために記事を書きました。 簡単に説明すると、ホテルのPMSとは「宿泊の予約・客室の管理などを任せられるシステム」のことです。 PMS…詳細を見る -
移動販売はどのようなニーズに応えることができるのか
店舗を構えず、車で移動しながら商品を提供する移動販売は、日本でも前々から存在した形態の販売方法でしたが、最近になって再び注目を集めつつあります。 注目の集まるビジネスであっても、利用してくださるお客様あっての話ですが、…詳細を見る -
フランチャイズ加盟における「ロイヤリティ」とは
今ではすっかり日常になくてはいけない存在となったセブンイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニエンスストア。また、ケンタッキーやマクドナルド、ミスタードーナッツといったアメリカが発祥の飲食チェーン店に共通する…詳細を見る -
ひそかに進む「葬儀屋のタブレット化」とは?長所と短所を解説します
「葬儀でタブレットを使うのか…?」 と思うかもしれませんが、いま葬祭業でタブレットを使うところが増えています。 葬儀の当日だけでなく、事前の打ち合わせなどでイメージを伝えることがタブレットだと簡単にできるのです。 …詳細を見る -
POSを使うことで売上管理・売上分析がラクに!POS活用法
店舗経営をしているなら売上管理は非常に重要なプロセスと言えます。 売上管理と一口に言っても、様々な業務があります。 大まかに言うと日次・月次の売上管理ですが、ベースの管理として仕入れ・原価・利益の計算、販売価格の算出、…詳細を見る -
業務を止めなくても大丈夫!「循環棚卸」の方法とは?
「お店の在庫は定期的に確認したいけど、お店を閉めたくはないな…」 と思っている方のために、この記事を書きました。 この記事では、棚卸しの中でも特に「循環棚卸」について紹介します。 循環棚卸とは、今ある在庫を場所・種…詳細を見る