カテゴリー:コンビニ
-
RFID+ダイナミックプライシングで食品ロス削減!次世代店舗実証実験スタート
2019年2月、経済産業省とNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が共同で行う次世代店舗実証実験が行われています。 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業(国内消費財サプライチェーンの効…詳細を見る -
ファミリーマート+ドン・キホーテ、コラボ店舗が切り拓く新しい店舗運営をレポート
2018年6月、ファミリーマートとドン・キホーテが共同実験を開始すると発表がありました。 共同実験店舗として、6月1日(金)に「ファミリーマート立川南通り店」(東京都立川市)、「ファミリーマート大鳥神社前店」(東京都目黒…詳細を見る -
【最新版】コンビニにおけるPOSシステムの現状
「コンビニのPOSレジって変わったらしいけど、どこがどんなふうになったんだろう…」 と思っている方。 公共料金の支払いや宅急便など、コンビニのレジでできることは多いです。そのため、コンビニのPOSレジを知ることは最新…詳細を見る -
ローソンが進めるキャッシュレス化。そのメリットを掘り下げる
ローソンが積極的なキャッシュレス化を進めています。「Origami Pay」や「楽天ペイ」「LINE Pay」、新たにNTTドコモが発表した「d払い」など、様々な企業からスマートフォン決済機能がリリースされており、スマー…詳細を見る -
「Amazon GO」がついに一般向けにオープン。スマホ1つでシームレスなショッピング体験を
Amazon GOの1号店がアメリカ・シアトルにオープンしました。車の自動運転で活用されているコンピュータ・ビジョンとディープラーニング・センサー技術を駆使して作られた無人のコンビニエンスストアです。スマホひとつで入店す…詳細を見る -
JR東日本の実証実験に注目!AIコンビニが2018年に実現?Amazon GOとの違いとは
2017年11月に、JR東日本が行った「AIコンビニ」ともいえる店舗の実証実験に注目が集まっています。 店内に設置されたカメラが撮影した画像を元に、AIが顧客一人一人を認識、顧客がカゴに入れた商品を判別し、計算を行いま…詳細を見る -
24時間営業は日本から姿を消すのか~コンビニ業界の選択肢~(※2019年3月追記)
私たちにとってはもはや当たり前の24時間営業。コンビニエンスストアやファミレス、ファーストフード店が一晩中明かりを照らしながら営業している姿は、日本各地で目にすることができます。 一方で、こうした店舗の運営方法は非効率か…詳細を見る -
買物弱者が一大市場に? 移動販売の確立めざすストア各社
スーパーやコンビニで移動販売の取り組みが全国的に広がっています。移動販売というと、これまでは買物弱者を救済する企業の社会的責任という文脈で語られることが多かったわけですが、高齢化が一段と進むと、店舗まで来れない顧客にアプ…詳細を見る -
★日本版Amazon GO!ファミマとLINEのコラボレーション店舗★
ファミリーマートとLINEのコラボのコンセプトムービーが公開されました。 「ミライコンビニ」と銘打った動画では、LINEアプリを入店時にかざしてチェックインし、棚の商品を手に取るとパーソナライズされた割引情報やキャンペー…詳細を見る