カテゴリー:セルフレジ
-
人手不足の解消策?セルフPOSや顔認証で無人店舗の実証実験実施
スーパーやコンビニで実証実験がおこなわれている無人店舗。その実験に使われているのがセルフPOSです。顔認証やQRコードといったテクノロジーとセルフ決済を活用した無人店舗は、人手不足解消の救世主となるのでしょうか。 今回は…詳細を見る -
セルフレジのみの食品スーパーが誕生!コンフォートマーケット体験レポート
2019年8月、セブン&アイグループの新業態としてオープンした「コンフォートマーケット」。規模はミニスーパーながら、「べんりで、ゆたか」をコンセプトに、新しい形のフードショップを目指す、としています。 コンフォートマーケ…詳細を見る -
今、試してみたいキャッシュレス決済が使える最新サービス10選
「キャッシュレス後進国」と言われている日本でも、最近では様々なサービスでキャッシュレス決済化の動きが活発になってきています。 2020年のオリンピックや2025年の大阪万博など、多くの外国人観光客が日本にやってくるイベ…詳細を見る -
多言語対応のセルフレジでインバウンド対応!ウェンディーズ・ファーストキッチン原宿店で体験してみた
2018年10月に、ファーストフードのファーストキッチン株式会社は「ウェンディーズ・ファーストキッチン パレットタウン店」及び「ウェンディーズ・ファーストキッチン原宿店」でセルフレジの実証実験を開始しました。このセルフレ…詳細を見る -
次世代型店舗の実現に向けて!顔認証?やっぱりセルフレジ?リテールテックJAPAN2018レポート
2018/3/6(火)~3/9(金)開催のリテールテックJAPANは、「決済・キャッシュレス化、人手不足対策、オムニチャネル、物流関連システムなど、流通業のサプライチェーンとマーケティングを進化させるIT機器・システムを…詳細を見る -
Amazon GOやBingo Boxだけじゃない。無人店舗の現状と可能性
少し前まではすっかり遠い未来の話であったような技術が、突如として現代の世に現れては急激に浸透していく現象が増えてきたように思います。 無人コンビニや無人店舗といった、いわゆるノンオペレーションでの店舗運営もそんな未来性…詳細を見る -
セキュリティー対策にみる無人レジの課題
IT技術の普及によりオックスフォード大学が認定した「10年後になくなる職業」の記事をよく目にするようになりました。ITシステムが人に代わって仕事をする。この流れはもはや止めることができません。 「10年後になくなる職業」…詳細を見る -
大戸屋の旗艦店は「デジタル」「野菜」が売り!新卒女子たちのまっすぐレポート
和定食を中心として提供する外食フランチャイズチェーン「大戸屋」が丸の内に旗艦店をオープンしました。 旗艦店(フラッグシップショップ)とは、 販売の拠点となる中心店舗。多店舗展開をしているグループ店の中でも、とりわけ力を…詳細を見る -
セルフレジ(セミセルフレジ)の使い方や導入法、メリットなど徹底解説
目次 セルフレジ(セミセルフレジ)とは セルフレジ(セミセルフレジ)の使い方 セルフレジ(セミセルフレジ)のメリット セルフレジ(セミセルフレジ)のデメリット セルフレジ(セミセルフレジ)の導入店舗…詳細を見る -
【保存版】セルフレジ・セミセルフレジ~メーカー別比較~
「会計」をする時にお店で必ず使われているレジ。単なる売上計算を行う機械というだけでなく、売上傾向や購入者属性の分析、さらに在庫情報の管理も行えるようになったのがPOSレジです。据え置き型(レガシー)POSレジのシェアは確…詳細を見る -
POSレジとは?知っておきたい6つのこと【最新保存版】
「POSレジって聞いたことあるけど、実は何かはよくわかってない」 「POSレジを使うメリットって何なの?」 と思っている方。 話題になることも多いPOSレジ(ポスレジ)ですが、実際に何なのかはわかりにくいですよね。 …詳細を見る