カテゴリー:電子タグ
-
経産省がコンビニで電子タグの実証実験を公開
経済産業省が、経済産業省本館地下1階の「ファミリーマート経済産業省店」で、電子タグ(RFID)を活用した実証実験を公開しました。 この実証実験は、ファミリーマート経済産業省店、ローソン丸の内パークビル店、ミニストップ神…詳細を見る -
経済産業省とコンビニ各社が連携し、電子タグを活用したSCMの実験を実施
経済産業省は「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に基づき、電子タグから取得した情報をサプライチェーンで共有する実験を2月14日~23日で実施します。 実験が行われるのは「ファミリーマート経済産業省店」「ローソン丸の内パ…詳細を見る -
「無人レジ」で店舗の効率は上がる?仕組み・メリットを解説します
「無人レジって便利そうだけど、実際どんなメリットがあるの?」 と思っているかたに向けた記事です。 無人レジとはその名の通りスタッフがいないレジで、商品のスキャンや会計はお客さまが行います。 とはいえ実際の仕組みや導…詳細を見る -
セキュリティー対策にみる無人レジの課題
IT技術の普及によりオックスフォード大学が認定した「10年後になくなる職業」の記事をよく目にするようになりました。ITシステムが人に代わって仕事をする。この流れはもはや止めることができません。 「10年後になくなる職業」…詳細を見る -
店舗経営者が「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に注目すべき2つの理由
経済産業省とコンビニ大手5社が2017年4月に共同発表した「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」は、規模の大小を問わず多くの店舗経営者が、今後の展開に注目すべきものといえるでしょう。 「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」…詳細を見る