カテゴリー:電子レシート
-
スマートレシートがもたらす新しいデータ回収のあり方
私たちがモノやサービスを小売店舗で購入する際、必ず手にするのがレシートです。自分がいつどこで、何をどうやって購入したかという情報が事細かに記載され、さらには担当してくれたスタッフの情報まで記録されるようになっていますが、…詳細を見る -
RFID+ダイナミックプライシングで食品ロス削減!次世代店舗実証実験スタート
2019年2月、経済産業省とNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が共同で行う次世代店舗実証実験が行われています。 「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業(国内消費財サプライチェーンの効…詳細を見る -
電子レシートが小売業に与えるメリットとデメリットを解説
「最近ニュースなどでもたびたび聞く、電子レシートってなに?」 「よく行くスーパーでも電子レシートに対応というポスターを見たけど何のためにあるの?」 という疑問をお持ちの方。 電子レシートとは、その名前の通り電子媒体で…詳細を見る -
経産省が「電子レシート」化へ向けた実証実験を町田市で実施
経済産業省は2018年2月13日より、電子化された買物レシート(電子レシート)の標準仕様を検証する実験を東京都町田市で行っています。 実験の目的は、様々な業態の店舗から電子レシートを発行してアプリケーションにつなげ、個…詳細を見る -
電子レシートの試験的導入、13日から約27店舗でスタート
電子レシートに関する標準規格策定のための、試験的導入を行うことが、経済産業省によって発表されました。2018年2月13日から28日までの期間で、現在、東急ハンズ、ミニストップといったコンビニ、ドラッグストアなどの約27店…詳細を見る -
電子レシートがもたらすミライ。レシートが新しい価値を生む日も近い
皆さんは普段、紙レシートをどうしていますか。コンビニに行っても、お洋服屋さんに行っても紙レシートは必ずと言っていいほど発行されます。ほとんどの人がそのまま捨てるか、自宅に持ち帰って家計簿をつけた後に捨てるかでしょう。よほ…詳細を見る -
電子レシートの活用法。ペーパーレス化で何が変わる?
スマホやタブレットの普及により、紙で伝達されてきたさまざまな情報のペーパーレス化が進んでいます。その波は、レジでの精算時に必ず顧客に手渡すレシートにも及びつつあります。それが電子レシートと呼ばれるもので、一部の生協やスー…詳細を見る