カテゴリー:IoT
-
街づくりのミライ~ITを土台とした生活設計~
IT、そしてDXの波は様々な業種・業界に広がっています。そしてそれは不動産も例外ではありません。市場規模が大きい割にIT化が比較的遅いとされている不動産業界ですが、近年その状況は大きく変わろうとしています。 一口…詳細を見る -
IT企業のチャネルシフト実践例!Amazon GOの購買体験を日本で実現したクラスメソッドのマインドとは
6月12日(水)~14日(金)幕張メッセで開催された「デジタルサイネージJAPAN」は国内最大級のデジタルサイネージ産業イベントで、デジタルサイネージの最新技術とその活用法を出展企業が紹介する展示会です。 本記事では、…詳細を見る -
店舗運営におけるメカトロニクスとは?人件費削減に効果アリ!
少子高齢化が進み、日本の人口はどんどん減ってきています。今後、高齢化によって働く人よりも利用する人が多い状態に逆転しようとしています。 そんな中、人員確保、人件費削減に大きな効果のある「メカトロニクス」は、小売業者やサ…詳細を見る -
スマートロックとは?スマートロックの選び方とおすすめ5選を解説
「スマートロックって何?」 と思っている方。 スマートロックはスマホアプリを使ってカギを開け閉めできるサービスです。実物のカギを持ち歩く必要がないため無くす心配がなく、民泊などで一時的にカギを受け渡すのも簡単です。 …詳細を見る -
大崎電気工業が開発「ストアウォッチ」、データに基づいた根拠ある販促が可能に
大崎電気工業が開発した店舗支援サービス「ストアウォッチ」を、3月から提供を開始します。 大崎電気工業は、長年の小売店業者との連携により、店舗の省エネルギー開発を支援していました。その中でビッグデータの解析技術を培い、顧…詳細を見る -
トライアルカンパニー、精算機能付きカート導入
2018年2月13日、ディスカウントストアを運営するトライアルカンパニーは、精算機能が付いた買い物カートを導入することを発表しました。 精算機能付きカートは、2月14日に開業する福岡市の「スーパーセンタートライアル ア…詳細を見る -
持続可能な社会の構築に必要不可欠な「スマートインフラ」とは?
「スマートインフラ」という言葉についてご存知でしょうか。 スマートインフラについて厳密に定義されてはいませんが、主にICTを用いたインフラ整備を指します。 インフラ設備は私たちの生活になくてはならないもので、例えば電気…詳細を見る -
beacon(ビーコン)とは:スマートフォンと連動するインストアテクノロジーへの応用
beacon(ビーコン)とは、bluetooth信号を発信する発信機です。iBeaconは省電力で稼働でき、サイズもコンパクトなのが魅力です。 beacon(ビーコン)は専用アプリと連動させることで、店舗に近づいた特定の…詳細を見る -
実店舗運営の中でウェアラブルデバイスはどのように活躍するのか
ウェアラブルデバイスは今後ますますユーザー数が増加していくと予想されている革新的なスマートデバイスで、いずれはスマートフォン以上に生活には欠かせないものとなっていく可能性を秘めています。 自身の健康管理など、プライベー…詳細を見る -
Society 5.0 (ソサエティ5.0)の意味とは?最新テクノロジーの活用で何が変わる?
「ソサエティ5.0」についてご存知でしょうか?おそらくまだほとんどの人にとっては馴染みがない言葉かと思います。 「5.0」と表記されていますが、過去に「ソサエティ1.0~4.0」という言葉があったわけではありません。 …詳細を見る -
アパレル部門におけるIoTの導入で可能になったこと
昨今ではますます耳にすることとなった注目キーワードのIoT(モノのインターネット)ですが、モノのインターネット化というものがどういうことなのか、そしてどういった風に重要なのか、いまいちピンとこないという人も決して少なくは…詳細を見る -
IoTでビジネスプラットフォームを作る際に考慮すべきポイント
IoTプロジェクトを進める際に、プロジェクトチームが越えなければならないハードルはいくつもあります。 企画段階でクリアしておくべき問題を、一つずつひも解いていきましょう。 【目次】 課金モジュールの選択 設置…詳細を見る