カテゴリー:POS
-
インドのPOSアプリ「OKCredit」とは?進化する東南アジアの技術について
日本の店舗でもよく使われるPOSシステム。インドでは小規模の店舗向けに、スマートフォンアプリでPOSシステムを導入できる「OKCredit」がリリースされました。2017年設立のスタートアップ企業にも関わらず、18億円を…詳細を見る -
補助金でiPadレジを導入?レジスター徹底解説
レジはもともと「キャッシュレジスター」の略で、小売店や飲食店などで商品の販売金額を計算し、記録することを目的とした機械のことをいいました。 従来のキャッシュレジスターのほか、POSシステムを用いたレジやタブレットレジ、…詳細を見る -
POSシステムの製品を選ぶポイントとは。おすすめ製品も解説します
「POSシステムの製品を選びたいけど、どんなものがあるかわからない。自社におすすめなシステムを知りたい!」 と思っている方。 POSシステムを導入すれば、今まで手作業で集計していた会計データを自動で管理・分析できます…詳細を見る -
多店舗で接客マニュアルを簡単に共有するためには?
多店舗展開をしている小売業・飲食業・サービス業では、同じ系列の店舗であっても場所やスタッフが変われば対応も異なるため、接客内容にばらつきがあることが気になるという管理者・経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 …詳細を見る -
店舗運営に貢献するタブレットPOSレジシステムの効果と比較
会計や毎日のお金の管理には欠かせないレジですが、POSシステムの普及によりその利便性はさらに向上しました。 つり銭の計算が自動で行われたり、日々の売り上げは自動的に記録され、システムによっては売り上げ分析を算出できるも…詳細を見る -
モバイルPOSとは?オススメのモバイルPOS6選
「モバイルPOSって何?ふつうのPOSと何が違うんだろう…」 と思っている方。 モバイルPOSを導入すれば、スマートフォンやタブレットを使ってお店で手軽にPOSシステムを利用できます。 とはいえ、ふつうのPOSとの…詳細を見る -
レシート1枚が10円!たまったレシートが現金に変わるアプリ「ONE」を詳しく解説(※2018/9/26追記)
2018年6月に、App Storeからダウンロードできるアプリ「ONE」がリリースされました。ONEは撮影したレシートを現金化する仕組みで、2時間でアプリDLを中止したほど注目が集まりました。 ONEをローンチしたワ…詳細を見る -
【UI大論争】店舗UIの歴史を学び、現在を見据え、未来を予測する
昔と今では、実店舗(コンビニやスーパーなど)の"UI"が大きく変わって来ました。 様々なものが変わっていく中、将来に備えるためにも今後のことを少しでも予測したいもの。 とはいえ、この変化の激しい時代、先を見通すことは困…詳細を見る -
人手不足を解消する店舗システムまとめ【最新版】
「人手が不足しているからシステムで解消したい!でも、そもそもどんなシステムがあるかもわからない…」 と思っている方。 現在、日本のお店では人手不足が続いており、システムを導入することでそれを解消する店舗も出始めていま…詳細を見る -
タッチスクリーンとは?仕組みや店舗での活用事例を紹介します
「タッチスクリーンって最近よく聞くけど、具体的にどんなメリットがあるんだろう…」 と思っている方。 タッチスクリーンは近ごろ店舗に取り入れられることが多いです。今までに新しい店舗体験を提供して、お客様の購買意欲や店舗…詳細を見る -
「Airレジ」に続き、新たに3つのサービスをリリース。飲食店の改善点をテクノロジーで解決
リクルートライフスタイルは2018年1月30日、スマートフォンやタブレットをPOS(販売時点情報管理)端末として使えるようにするアプリ「Airレジ」に続き、新たに3つのサービスを提供すると発表しました。 都内で開催した…詳細を見る -
「NEWPOS」決済端末ベンダーとしての成長を支える技術と日本進出を睨んだ動き
中国・深圳(シンセン)の企業であるNEW POS TECHNOLOGY LIMITED(NEWPOS)は、POSベンダーとして世界の複数の国に端末を提供しています。同社では、QR、非接触型決済等に対応し、PCI PTS5…詳細を見る -
実店舗運営の中でウェアラブルデバイスはどのように活躍するのか
ウェアラブルデバイスは今後ますますユーザー数が増加していくと予想されている革新的なスマートデバイスで、いずれはスマートフォン以上に生活には欠かせないものとなっていく可能性を秘めています。 自身の健康管理など、プライベー…詳細を見る -
POSレジのOSでWindowsが人気の理由
膨大な数の商品を管理する場合、その数は増えれば増えるほど売上を伸ばしていく可能性が増していく一方、それらの商品を人の手で管理することは難しくなっていきます。 売上を伸ばしたいが、維持の手間がかかってしまうのは避けたい。…詳細を見る -
POSデータとは?分析方法から販売への活かし方までを解説
「POSデータって商品を売るのに役立つらしいけど、詳しくは知らない…」 というかたのために記事を書きました。 POSデータは、お店のレジで商品が販売されたときに記録されるデータです。 買われた商品や、商品を買った人…詳細を見る -
POSを使うことで売上管理・売上分析がラクに!POS活用法
店舗経営をしているなら売上管理は非常に重要なプロセスと言えます。 売上管理と一口に言っても、様々な業務があります。 大まかに言うと日次・月次の売上管理ですが、ベースの管理として仕入れ・原価・利益の計算、販売価格の算出、…詳細を見る -
スマホ時代の売上管理システムは、進歩しつつある
売上の集計はいつの時代も大変 実店舗で商品を販売したり、サービスを提供したりしている場合、毎日営業時間が終わったら、その日の売り上げを締めなければなりません。 その売り上げの締めですが、非常に大変で、毎日行うことで店長が…詳細を見る -
POSレジ アプリとは?日本やアメリカで多用される理由とは【iPadアプリお役立ち情報付き】
目次: そもそもPOSレジアプリとはどういうものか アメリカでPOSレジアプリ利用者が急激に増加した理由 日本でPOSレジアプリを活用する際に注目したいメリットは? 日本でも増えてきたレジアプリの数々 …詳細を見る -
飲食店で起こりがちなミスも軽減する!飲食店運営にはPOSを使った一元管理が便利
●目次● ・飲食店で起こりがちなミスのパターン ・飲食店でミスが起こる原因 ・POS(Point of Sales)の導入でミスを防ぐ ・POSで売上管理を簡単に行うことができる ・POSで顧客情報分析もできる ・POS…詳細を見る -
店舗経営者が「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に注目すべき2つの理由
経済産業省とコンビニ大手5社が2017年4月に共同発表した「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」は、規模の大小を問わず多くの店舗経営者が、今後の展開に注目すべきものといえるでしょう。 「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」…詳細を見る