カテゴリー:QRコード
-
NTTと東急ハンズ、次世代2次元コード実験へ:コードの進化と今後
NTTは、東京ハンズと提携して商品情報登録からマップを作成する実証実験を開始しました。 この実験に使われているのは、次世代2次元コードと呼ばれるカラーで構成されたコードです。次世代2次元コードは接写しなくてもスマホで読み…詳細を見る -
キャッシュレス推進政策の目玉、QRコード決済の統一規格「JPQR」とは?
日本政府が2025年までに普及率40%を目指して推進するキャッシュレス決済。2019年度には約2800億円の補助金投入などもあり、ここへ来て想定を上回るペースで拡大しています。 そして、導入率のペースをさらに加速させる…詳細を見る -
日本でWeChat PayやAlipayのQRコード導入が進まない理由
中国で急速に利用者が増加しているコミュニケーションアプリのWeChat(ウィーチャット)。 WeChatにはチャット上で送金をおこなうことができる「WeChat Pay(ウィーチャットペイ)」という機能が備わっています…詳細を見る -
QRコード決済の「Origami」、国内での活動状況を紹介
モバイル決済サービスを提供してる株式会社Origamiが、小売店の店頭で利用できるQRコードでモバイル決済を可能にする「Origami Pay」の活動状況や今後の狙いについて説明しました。 QRコード決済は、決済金額が…詳細を見る -
ヤフーがイオンモールで、ドリンク無料の自販機アプリキャンペーンを実施
2018年2月5日~3月5日の1ヶ月間「ヤフー」「イオンディライト」「ブイシンク」は、首都圏5店舗のイオンモールとイオンスタイル店舗内において、アプリと連携した自動販売機の実証実験を目的としたキャンペーンを実施します。 …詳細を見る -
JANコードとは?バーコードの種類とQRコード、RFIDとの違い
店頭に置かれている商品のパッケージに必ず印刷されているバーコード。 バーコードの原型は1949年にアメリカで開発されました。その後バーコードの改良が進み、現在のバーコードが世界中で利用されています。 日本で利用されて…詳細を見る -
QRコードの仕組みとは?各分野で広がるQRコードの活用方法
バーコードとQRコードの違い QRコードが読み込まれる仕組み QRコードが活用されている例 QRコードは決済にも活用されている 正方形のコードをカメラで読み取るだけで情報を得ることができるQRコード。…詳細を見る