カテゴリー:QRコード決済
-
BankPayとは? QRコードで銀行口座決済ができるサービスが2019年秋開始
スマホ決済サービスは増える一方で、「Pay」と名の付くサービスが急増しています。そんな中、2019年秋についに銀行口座から直接引き落とされるスマホ決済サービス「BankPay」がスタートします。 BankPayの大きな…詳細を見る -
いまさら聞けないQRコード決済:現行サービスを種類別に分類してご紹介
先日、PayPayが大掛かりなキャンペーンを伴って登場しました。 また、LINEからもQRコードとバーコードのいずれかを使って支払いができるLINE Payが登場、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向け…詳細を見る -
今、試してみたいキャッシュレス決済が使える最新サービス10選
「キャッシュレス後進国」と言われている日本でも、最近では様々なサービスでキャッシュレス決済化の動きが活発になってきています。 2020年のオリンピックや2025年の大阪万博など、多くの外国人観光客が日本にやってくるイベ…詳細を見る -
国が変わればサービスも変わる:世界のQRコード決済事情
世界中の通貨にそれぞれ違いがあるのと同様、QRコード決済サービスもそれぞれの国や地域で特徴が違うことをご存知でしょうか。 中国ではAlipayとWeChatPayが人気を二分している、東南アジアではスタートアップ企業が…詳細を見る -
アプリ決済「PayPay」最前線!キャンペーンから導入方法、加盟店まで徹底解説
「PayPay」は、2018年10月にサービスがスタートした、ソフトバンクとYahoo!JAPANによるモバイルペイメント電子決済です。 アプリを入れてスマホを端末にタッチし、料金を支払うことができるキャッシュレス決済で…詳細を見る -
QR読み取りで支払いも!オールイン型端末でキャッシュレス決済は加速化傾向に
政府はキャッシュレス決済を後押ししていますが、決済比率はいまだ伸び悩みの傾向にあります。 しかし、大和ハウスグループ、りそな銀行などがさまざまなQRコードを含む複数のキャッシュレス決済に対応したオールイン型端末を発表す…詳細を見る -
中国のマクドナルドはキャッシュレスでセルフ注文!日本でもモバイルオーダーの実証実験中!
米ファストフード大手のマクドナルドは世界100以上の国と地域に36,000※もの店舗が存在する巨大企業です(※2017年12月時点)。その中でも中国のマクドナルドは独自の進化を遂げており、おそらく世界で一番キャッシュレス…詳細を見る